お線香をつくろう

杉葉からつくるお墓参り用線香!


杉葉で線香をつくる

 お線香は何から出来ているか気になったことはありませんか? 線香の材料を見ると香り線香は「香料とタブ樹皮(白檀)」、お墓参りに使われる杉線香は「杉葉」となっています。タブの樹皮はなかなか採取できませんから、簡単に入手できる杉葉から線香を作ってみました。

 準備するもの 杉葉、蜂蜜、すり鉢、ふるい、ストローなど

まずは葉を採取

 まだ緑色の杉の葉を取ってきます。 枝おろしした物を拾ったり、台風の直後に落ちた葉を集めます。 その葉をシッカリと乾燥して、ポロポロ壊れるくらいの状態にします。

 葉をすり鉢で細かく砕きます。 緑色の部分はすぐに砕けますが、茶色の木質化したところは細かくなりませんから取り除きます。

 細かくなったら粉ふるい(18メッシュ程度)でふるいます。

 

 粉状になった杉葉に少しだけ水を混ぜます。しっとりと粉がまとまるくらいの少量で大丈夫なようです。このときに粉を密着させるために、ほんの微量ハチミツを混ぜる手法もあるようです。

 そして粉をストローに少しずつ押し込んでいきます。杉葉はけっして液状ではないので、かなりストローに入れていくのは難しいですが、ギュ、ギュと棒状に仕上げていきます。 

          

 しっかりとストローの中に詰め込んだら、カッターなどで中身を取り出します。そして乾燥させるのですが、天日より電子レンジで乾燥させればすぐに乾きますから、お奨めです。

 点火すると、ゆっくりと煙をあげながら燃えていきます。

杉葉線香

 仏壇向けではなく、お墓参用として使われる杉線香。本来はちゃんとした型で成型するのでしょうが、ストローという安直な手段でもそれなりにできます。もちろんこんな方法では大量生産なんてできませんが・笑。


「自分で作ってみよう」に戻る